剥物感。かさぶたをはがす時の感覚。
2001年10月23日- はじめに -
10月28日(日)にオフ会をしたいと思います。
特に参加資格無しです。
場所は千葉県or東京都東側の予定です。
詳しくはこちらで。
リンク
- ここから -
常日頃から知識の探求に余念のない私、
そして一日にたばこを2箱吸ってしまう程の
ヘビースモーカーのかずやです。
そんな私にうってつけの場所がありました。
「たばこと塩の博物館」
“ちょっと普段行かない博物館シリーズ”
第2部。
こう書くと3部作みたいで次がありそうでしょ?
「たばこ」と「塩」。
一体なぜこの二つが同じ場所に集うのでしょうか?
きっと“たばこ”を吸わない人が来ないといけないので
“塩”も一緒に展示しているのでしょう。
いわゆる古典的な商法の「抱き合わせ」でしょうか。
(フリスタ参照のこと)
しかし普段スパスパ吸っているたばこの歴史など
知らない事が沢山ありそうでなかなか興味を惹きます。
きっとココなら保健室の前に貼ってあった、
「たばこの吸い過ぎで真っ黒になった“肺”」
などのポスターが見れそうな気がします。
でもやっぱり館内は“禁煙”なのでしょうかねぇ?
10月28日(日)にオフ会をしたいと思います。
特に参加資格無しです。
場所は千葉県or東京都東側の予定です。
詳しくはこちらで。
リンク
- ここから -
常日頃から知識の探求に余念のない私、
そして一日にたばこを2箱吸ってしまう程の
ヘビースモーカーのかずやです。
そんな私にうってつけの場所がありました。
「たばこと塩の博物館」
“ちょっと普段行かない博物館シリーズ”
第2部。
こう書くと3部作みたいで次がありそうでしょ?
「たばこ」と「塩」。
一体なぜこの二つが同じ場所に集うのでしょうか?
きっと“たばこ”を吸わない人が来ないといけないので
“塩”も一緒に展示しているのでしょう。
いわゆる古典的な商法の「抱き合わせ」でしょうか。
(フリスタ参照のこと)
しかし普段スパスパ吸っているたばこの歴史など
知らない事が沢山ありそうでなかなか興味を惹きます。
きっとココなら保健室の前に貼ってあった、
「たばこの吸い過ぎで真っ黒になった“肺”」
などのポスターが見れそうな気がします。
でもやっぱり館内は“禁煙”なのでしょうかねぇ?
コメント