電グルだ。そして優香はかわいいな。
2001年7月22日世界ウルルン滞在記の、パリやスイスなどの
観光したいような街へ行く、芸能人を見て、
「俺(私)も行きたい!」って思った、アナタ。
今日の放送のような未開の地へ行かされても、
大丈夫ですか?ある意味電波少年並みの所とか。
イモムシとかも平気で食べるのですよ?
それ以前にアナタが芸能人かどうか。。。
それにしても長さん、俳優的にイイ味出してます。
はい、こんばんわ。
あっさり日曜日も終わりです。
「ピー」と言えば、放送禁止用語。
「ブー」と言えば、不正解。
「チン」と言えば、電子レンジ。
「ペー」と言えば、林家です。
電子レンジの音は、唯一“動詞”として、
定着した効果音です。
動詞であり、名詞も同時に表しています。
「ちょっとコレ、チンして。」
もし違う音が電子レンジから出ていたら、
どうなっていたでしょう。
「ちょっとこれ、“ニン”して。」
伊藤四郎です。
出来上がる少し前に、「何か」が回ります。
若い人は分からないですか?
「ちょっとこれ、“ロン”して。」
麻雀です。しかも頼み込んで振ってます。
マンガンの8000オールです。
麻雀知らない人は分からないですか?
「ちょっとこれ、“ズン”して。」
オプションで「地響きと同時」という
音の設定が出来ます。
そんな事を考えてますが、
私の目覚し時計、鶏の鳴き声で
起こしてくれるのはずなのに、
電池が少なくなると、
「ゴッゲゴッ・・グゥォォォォーー!!」
と、断末魔のような鶏の悲鳴で、
私をやさしく起こしてくれます。
夜中に間違えて鳴った時は、
本気でチビリそうになりました。
コメント