2001年6月29日
- はじめに -

お気に入り登録していただいた、

● chopiさん
● 五十三軍曹さん
● 総理大臣さん
● まさむねさん

駄文を読んでくださってありがとうございます。
相互リンクは日記を読ませていただき次第、
登録させていだきます。



- これより本編が始まります -

小型・軽量の携帯を買った当初、

「スッゲェー、超ォ〜軽っ!これマジやばいって!」

と自慢していた、アナタ。



頭の毛が抜けるほど、軽量化に悩んだ研究者の努力も、
たくさんのストラップや、人形を付けているアナタには、

取り越し苦労もイイトコロ。






はい。こんばんワイン。

挨拶文でも出てきましたが、最近の若者が、
新しいアーティストのCDを聞いたりして、
その感想とかを話す時に、

「チョーヤバイって!」

と真剣な顔で話しているので、
そんなに販売しちゃいけないほどの出来なのか?
と思っていたのですが、
どうやら、

“ヤバイ”=“すごいイイ”

という、意味なのですね。

理解出来ない私はオッサンです。
わかってます、痛いほど。

しかし意味は分かっても、どうも納得がいきません。

だってですよ?
もしその若者がホントに、今世紀最後の大ピンチに陥ったとします。

その時に友達を呼んで、「ちょぉーヤバイって!!」と
友達に伝えました。。


Q.この時友達は、彼の言った事をどう理解するでしょうか?


(1)すっげぇーグッド・アイテム、オレ、ゲットしちった!!

(2)マジ、ちょぉ〜イイ感じの“club”知ってるぜっ!

(3)超マブイ“ナオン”いたぜぇ〜!宿のホコ天にっ!


はいこの通り、残念ながら友達には、全く伝わりませんでした。

(3)の理解の仕方を見ると、
このお友達も結構イイお歳だったみたいですね。

ピンチだった彼ですが、大ピンチが誰にも伝わらず、
“レイク・エンジェル”も彼を 助けなかった ようです。

このように“助けを求める場合”と“普段使う言葉”が、
同音異義語として存在していては、さすがの
レイク・エンジェルも助けちゃくれません。

そこで、考えました。

きっと“ヤバイ”の元になったのは、
“ヤバイくらいすごい!”
だと思うので、この“ヤバイ”に代わる言葉があればいいのです。
そしてその言葉本来の意味が壊れない形で“すごい”に
当てはまればイイわけです。









えもいわれず すごい。などの、
“えもいわれず”だけを使用して、


「この人の歌、ちょぉ〜!えもいわれな〜い!」

「マジで、えもいわれないって!」

「どっちかっていうと、えもいわれない。」





どうですか?
私的には、一言で表すなら

“しっくり”。

そう思わない方は「ファイトTV24」でも見てて下さい。



ごめんなさい、一応最後まで読んでやってください。


こんな事ばっかり言ってますが、

私、思いました。










「この日記ちょっと、ヤバくねぇ〜?」


もちろんこの時の意味は、

「ヘルプ・ミー!」

です。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索