腸非差死武履 参上!
ポエムって指定できるんか。
むしろエッセイなんだが、詩的な表現が実現可能な私はあえて、ポエム!

すげーすげー時間あいてますな。
まだ結婚したときの日記でした。

時が経つのは早いもので、私のクローンも2体完成し、
一体目はすでに来日して5年が経とうとしてますよ。
二体目はすでに受胎して3年が経とうとしてますよ。

まぁ5歳と2歳のヤングメンが我が家にいるってことです。

そんなこんなで近々時間あるときにまたイロイロ書いていこうかなぁと
思ったのは今だけかもしれないですが、何事も継続は力なり!



やる気元気イワキ!



オールバック・・・また会う日まで。
え〜。非常に報告が遅れましたが、

来たる、2003年6月22日に結婚します。

正確にはすでに入籍していて一緒に住んでいるのですが。

ここ最近日記どころかインターネットも触れなかったのは
パソコンの移動やら引越しやら回線が来てなかったりやらで・・・
という言い訳では許されませんか?

相手は中学時代の同級生で13年間遊んでいました。付き合ったのはここ1年くらいですが。
相手の過去も自分の過去もバレバレです。

え〜。。。なんか笑える日記を書こうと思ってもここ最近忙しかったからかアタマが硬くなっているみたいです。
忙しかった一例をあげますと、

・車が2台とも相次いで故障する。
・引越し先でパソコン机が置き場所に困り切断。
・ニンジンの切れ端から葉が伸び始めた。
・ネギの根っこも伸び始めた。
・テレビの映りがとても悪い。
・アパートで下の階のオヤジに「うるさい!」とすでに怒られた。
・嫁に「スキカル」で髪を切ってもらった。「あっ・・・」と言われながら。

まぁざっとこれくらい忙しかった訳です。


まだお互い共働きで生活しているので時間にあまり余裕が無いため、これからも時間がある時には更新していこうと思います。
そんなこんなで昔のテンションはまだ戻ってきません・・・
かれこれ今年に入って3ヶ月が経とうとしております。。。

今年2回目の日記になるなんて・・・・

ダメっぷり満載ですな。


はい。ダメさ加減をさらけ出してもどうしようもないので、フツーの日記を書いていこうと思います。

とりあえず近況の報告おば。
1月。スノボーに2回ほど行きました。
2月。車の車検を忘れて1ヶ月ほど車検無しで乗っていました。
3月。イロイロと動き出そうと思い始めたとたんに風邪をこじらせ、仕事を二日も休む。

やっと動けるようになったと思ったら仕事が忙しくなり、自分のやりたい事に集中できない・・・


人生上手く転がらないから面白い。


そんなことを言えるほど大人じゃないです。

まぁ人生はともかく、
さっきトイレで強烈な過激派ゲリラに襲われて大変でした。おけつがヒリヒリします。

AkeOmeKotoYoro!!

2003年1月1日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお付き合いのほどよろしくお願いいたします。





え〜昨年、10月末の更新以来のご無沙汰でございます。
更新具合を見に来ていただいていた方々申し訳ありませんでした。

新春一発目の日記が「謝罪」。

そんな私ですが、今年はこの日記のスペースを借りている以上
それなりに更新していきたいと思う所存でございます。


これだけ更新が止まったのには理由がありまして、
こんな私めにも彼女が出来まして、遊びに出かけたりしてました。

ぶっちゃけ、チャラついてました。

まぁここではノロケ日記を書くつもりはありませんので、
細かいことは省かせていただきますが。



さて、ココ3ヶ月ほどの間にあったネタなんですが、
一言で少しは笑っていただけるかと思います。
新春一発目にしてはちょっとヘビーですがね。





え〜・・・






非常に言いにくいのですが、









3ヶ月で7キロほど太りました。








ね?
だから「ヘビー」だって言ったでしょ?






自分的にはかなり泣ける話です・・・

やばいよねぇ。。。

2002年10月28日
こんなに日数の空いた日記はすでに日記とはよべないよねぇ。。。

でもネタは無くとも書いていこうと思ってはいます。
思ってはいるのですが何せ時間が無い。
自分の性格がこうもあからさまに出ると恥ずかしいもんです。

一つのことに集中するとそれだけになってしまうというのは。

というわけで10月30・31日に
箱根湯けむりデパートガール殺人事件に行って来ます。
帰ってきたらレポートします。

ってフツーの日記だ・・・
今まで絶対書いたことの無いフツーの日記。





オチが無い日記かぁ・・・






こんなの俺じゃないやいっ!
え〜っと。。。
毎度ながら更新が滞っている今日この頃です。

先日お風呂に入りながら一日を振り返っていたら、
昼に工事監督と交わした会話を思い出しました。

私「昼飯食ってきたんですか?」

監督「うん。そこに“つけ麺大王”があったから」

私「行った事無いっすねぇ。」


そんなたわいも無い会話でした。

そして風呂の中で髪の毛を洗いながら、なぜか頭の中に
発作的に一つの言葉が生まれました。。




イケメン大王。




どっかのホストクラブとかで使ってそうな感じ。

しかもイケメンの中でも“大王”。かなりイケメンぞろいです。




・・・こんなアホな自分が少し好きになりました。

八丈島珍道中4.

2002年9月4日
はてさて、ついに八丈島最終日!

最終日は夕方の飛行機で現実に帰る為、
実質遊んでいられるのは16時頃まで。

何をしようか?
というものの移動手段も無いし、海はざっぱんざっぱんいってるし
歩いていける距離には目ぼしいものも見当たらないし・・・

よし。今日は「何もしない」をしよう!

ってことでホテルのプールへ行き、一日何もしない。

と言いつつもしっかりとオヤツ・ジュースなどを抱え
楽しむ準備も怠らず、いざプールへ。

プールには家族連れが1組。アベックが1組。
地元の人(?)並に黒い青年一人。
みんな思い思いに楽しんでいる様子で、
プールなのに抱き合ってみたり、
プールなのにチュッチュチュッチュしてみたり、
プールなのに日焼け止め塗ってあげたり・・・



家族連れもいるんだぞ!

アベックこのヤロ−!

つーかオレも泣くぞ!? このヤロー!



・・・まぁ南の島で開放的になりますからね。

そんな光景を3人揃ってガン見してやりました。
そのカップルも殺意の眼差しを感じたのか、しばらくしたら
いなくなってしまいましたが・・・

プールの水は結構冷たかったのですが、プールサイドは
炎天下でかなり熱くなってきていたので、10分ごとに
水に入ったりあがったり、入ったりあがったり。

そして家族連れの方々。
小学4〜5年生?位の娘一人と両親。

娘は水から全然あがらずずっとプールの中を泳いでいました。
お父さんは娘の水中眼鏡を投げて、娘がそれを拾ってくるという
まるで犬のように遊んでいました。
そのうちお父さんも冷たい水に意を決して入り、しきりに

「明日から父さん仕事なんだからぁ・・・」

とつぶやきながら娘さんと遊んでいました。

水を掛け合って笑っている光景を見ていて思ったのですが、
ああいう家族ってなかなか居そうで居ないんじゃないですかねぇ?

その中でも水を掛けられているお父さんの言葉が印象的でした。

父「コラッ。そんな事すると、もう一緒に「千と千尋」のビデオ
見てあげないからなぁ!」

娘「イイモン!じゃぁ一緒に「ナウシカ」見てあげないよ?」

父「・・・ごめんなさい。じゃぁ「猫の恩返し」見に行かないぞ?」

娘「いいよ!「ラピュタ」も一緒に見てあげないから!」

父「・・・ごめんなさい。だってお父さん明日から仕事なんだもん。」



ヘィ!ダッド!それでイイのかいっ!?



まぁ、お父さん。
娘さんが大きくなった時

「あぁこの子も昔はあんなに話してくれたのになぁ・・・」

なんて懐かしく思わないような娘さんに育ててくださいね。


プールはいろんな人間模様が見えます。


そして午後になり、昼食も食べずにプールにのさばる我ら3人。
一組の親子がテリトリーに入ってきました。
子供は小学2年生の男の子とお母さん。

お母さんは泳がない様子で子供だけプールに入ってきました。
子供は泳げないのかプールのはしごにつかまり、水をバシャバシャと
触っているだけでした。

ハル・カヲに「お父さんになれるチャンスだよっ!」
と訳の分からない後押しをされ、子供のもとへ。

「兄ちゃんと遊ぼうぜ〜!」と私も子供使いの意地を見せます。

はじめは恥ずかしがっていた少年でしたが、次第に打ち解けてきて
子供特有のワガママっぷりが本領発揮。。。
名前は“ダイシ”というらしいです。

「お兄ちゃん次は向こうまで連れてって!」

その後30分「お兄ちゃん次は・・・」攻撃は私の体力を
100減らしました。。。
しかもダイシはハル・カヲの二人には全く寄りたがらないのです。

お母さんいわく、すでにダイシは女性に対して
「恥ずかしい」という概念が現れているようです。

そのくせ突然水から上がったと思ったら、股間を押さえて

「オシッコ!」と叫んで母ちゃんに言われるまま
プールサイドの植木へ我々に見せるかのように堂々と
立っションしてやがりました。
この時女性陣2名はダイシの“少年”をしっかり見ていましたが。。。

このままじゃ、お母さんゲット作戦どころか殺される・・・
そんな私たちを見てお母さんはホットドックを買ってきてくれました。

OK。ベビーシッターの給料としては申し分なし。


話をしていたらこのダイシ親子も私たちと同じく夕方の飛行機で
帰るらしく、一緒にプールからあがり風呂へ。

一日優雅に「何もしない」を満喫した我ら3人でした。



帰り支度を整え、空港へ到着し各自お土産を選んでいると、
プールで会ったダイシ親子に会いました。
相変わらずダイシは女性陣を警戒しており、触られそうになると
ものすごい勢いで逃げます。

全く子供というのは得をしているのにそれに気づかないなんて・・・
将来後悔しても知らんぞっ!はい、ヒガミっぽいのはオヤジです。


帰りは飛行機も無事何事も無く離陸し、45分でキッチリ羽田へ
到着です。
短くて長かった八丈島ツアーでしたが、楽しい友達とバカ笑いが
たくさん出来てリフレッシュできた3日間でした。

そんな3日間を締めくくる最後の言葉は、

ダイシのお母さんから飛び出しました。




お母さん

「あのぉ〜・・・もしかしてお魚屋さんですか?」





「・・・・へっ!?」




お母さん

「いや、うちの近所のお魚屋さんに声が似てたから」




う〜ん、何て言ったら良いか分かりませんでした。
もしかすると新手のナンパのテクニックなのかもしれません。

ダイシ母。パパが欲しければ正直に言ってくれてもいいんですよ?



そんなこんなの八丈島珍道中。
大したオチも無く、フツーの日記をはじめて書いてしまったような
恥ずかしさがあります。。。

次回からまたフツーのネタ日記にしようと思っています。
次回がいつとは聞かないで・・・

八丈島珍道中。3.

2002年9月3日
え〜申し訳ない。こんだけ日が空くと、
もういい加減話も繋がらなくなりますなぁ。
何をしていた訳でもないんですが。


かずやさん、忙しいんだね。


って思った人は間違いに気づいて下さい。


さて、読者の方々のあたたかい思いやりを
バッサリ切ったところで先日の八丈島3.です。


初日の船が欠航などのアクシデントもあり、
夜は早めに爆睡・・・

していたのは“ハルちゃん”。

「旅行とかって緊張しちゃって寝れないよねぇ〜!」
と言っていたと思った3分後には寝息が。


翌朝、切り忘れていた携帯の目覚ましで普段どおりの時間に
起こされ、カヲリに怒られるかずや。。。

2日目はレンタカーを借りて、島巡り&温泉ツアーの予定です。
10:30には出発準備をして、フロントで手続き完了。
大体見たい場所はチェックして、島を時計回りに周るルートで出発!

まずは、「南原千畳岩海岸」という場所です。ホテルからすぐの所。
溶岩が海まで流れ込みそのまま溶岩が固まった海岸、断崖絶壁で
安全対策とかはまったく無しの飛び込みOK死確実。
そんな溶岩の崖が500メートルほど続いています。

そこの駐車場前の店に「ソフトクリーム」の看板を見て、
すごく惹かれたのですが、朝食を食べたばかりで諦めました。。。

次の目的地は特にまだ決まっていなかったので、そのまま西へ。
島の北西あたりに来たところで道端に「ヤギ」を発見!
どうやら飼われているヤギみたいでしたが、勝手にエサをあげました。

私たちの持っていたエサは「ティッシュ」のみ。
そしてヤギ達食わない。見向きもしない。ヤギクサイ。
あんまり反応が面白くないので移動再開。

ホテルのスタッフの人の勧めで島の北東側の道路は悪く、
島の真ん中を抜けた方がイイらしいので、中心部へ向かいました。

出発前に調べていた時に昼食はココで食べよう!と決めていたのが、

「あそこ寿司」

インパクトのある名前のお寿司屋さんで、いろんなHPで
紹介されていました。
しかしまだ昼食には早かったので、近くの港を見学したり
見知らぬダイバーに散々手を振ってみたりしていました。

あまりこっちでは見られない植物がありそうだったので、
「八丈植物公園」へ。無料だし。
車で奥の方まで入っていける公園で、珍しいシダやヤシの木など
面白いものが結構見れました。
なかでも、中国南東部から台湾にかけて生息する小さな鹿の
“キョン”という珍しい動物も見れました。
「八丈島の“キョン”」という言葉でピンと来る人は
年がバレるらしいですよ。「ガキデカ」世代ってことで。

小腹も空いた頃にいざあそこ寿司へ!
お店はまだ昼前だったので私たちと別に一組だけでした。
しかし他のテーブルには“予約席”の立て札が。
このお店のオススメである“醤油漬け島寿司”は予約でないと
食べられないらしいからです。
私達は3日目に食べる予定だったのですが、移動手段がないので
“島寿司”で我慢しました。しかし評判通りお寿司も美味しいし
お吸い物も最高でした。

お腹も満たされた私達は島の東側へ。
最終目的地は「みはらしの湯」という温泉だったのですが、
それ以外は見所あれば見て行こう。と適当でした。

波が無ければ泳ぎたかった場所があったので、一応海岸まで
足を伸ばして見に行ってみるとオッサンが3人、海を見ていました。

おっさん達と話をしていると、スイカをくれ入れないはずの
海水浴場を内緒で案内してくれました。
普段は監視員とかやっているのですが、台風の為にヒマだったらしく
この時期に来た私たちを大歓迎してくれました。
来年も来たらスイカをくれると約束しました。来年は三宅島じゃ!

そんな旅行先でのふれあいを楽しんだ後、
おっさん達が教えてくれた「裏見の滝」という場所へ。
近くに温泉もあったのですが「水着着用!」らしく、私たち的には
下着で入るのもOKだったのですが、他の人に迷惑なのでパスしました。

滝へはしばらく山の中を歩いていくのですが、この後に温泉に入るので
ガッシガッシ歩いて汗かいていきました。
滝は10mくらいの高さから落ちており、滝の裏側も歩けるように
なっていました。裏見だから。やっぱマイナスイオンは最高です。

汗だくの3人は最終目的地「みはらしの湯」に到着〜。
この温泉、日替わりで男湯と女湯が変わり、どちらかは露天風呂で
太平洋が見渡せるらしいのですが、本日はどちらが露天か?!

悪いねぇガールズ。
太平洋の展望は私のモノです!

崖の上に作られた湯船に浸かり、見渡す太平洋と島の断崖。
心地よい風と温泉の温かさを堪能!温泉サイコー。
普段私の方が必ず早く風呂から上がって待たされるので、
かなり長く入って景色を堪能していたのですが、出てみれば
相変わらず私が先・・・

駐車場でタバコを吹かしつつ涼んでいると女性陣も出てきた。
どうやら中の休憩所にいたらしく、そこでもハルちゃんは
爆睡してたらしい・・・

帰り道に「ソフトクリームが食べたいっ!」と全員一致で決まり
売っているお店を探すが時間的にも難しく、思い出したのが朝の
南原千畳岩海岸の駐車場前のお店。
車を飛ばしホテルを通過してお店に到着!



シャッター閉まってるよ。。。



結局スーパーでソフトクリームっぽいものしか手に入らず、
少しうなだれつつホテルに帰りました。




ソフトクリームにかける情熱。
無いと言われるほど欲しくなる大人心。
手に入らない時の脱力感。。。


なんかソフトクリームに対する姿勢が3人とも一緒だったことに
3人とも気が合う理由が再確認できた気がする・・・


さて、今日はこのあたりで。明日必ず書きますよ〜!
さて、また一日空けて更新となります。。。


八丈島に向けて出発した3人だが、この後とんでもない事に!?


とか、○ァイトクラブちっくに終わらせておけばヨカッタかな?と
少し悩みましたが、日記を一気に書く気が無い事を
バラしているようなもんだと気づきました。。。


で、出港したはずの場所に戻ってきた船を下りた我々は、
とりあえず八丈島に非常に行きたいのです。

海がダメなら空がある!
旅行会社に船が欠航になった事を伝え、料金の返却を求め
さらに飛行機チケットの手配をゴリ押しで頼み込む私。

お盆などは満席でキャンセル待ちなどでしか変えないチケットも
8月後半にはずいぶんと空いているようでした。
幸い八丈島には一日に3便も飛行機が飛んでいる為、
13:15の第2便のチケットをゲットしました。

しかし今いる場所は竹芝桟橋、時間は11:45。
羽田までどれほどかかるのか分からない我々はダッシュで
浜松町駅まで走り、モノレールに飛び乗り一路羽田へ。

12:30 羽田に到着。
朝食も食べていないのでまずは腹ごしらえをしようと
飛行場内のレストランへ。
「どれが一番早く出来ますかっ?!」と鬼気迫る表情で
オバちゃんに質問する三人・・・

「あらあら、飛行機の時間もうすぐなの?何時出発?」
13:15です。と我々が答えると、オバちゃんは


「あらぁ〜!ギリチョンパね!」


・・・

・・・

・・・久しぶりに聞いたフレーズだ。。。

“ギリチョン”というのは仕事のおっちゃん連中も
結構使ってはいるが、最後の「パ」。
これは間違いなくドリフターズを見ていた人ではないでしょうか?

「クビチョンパ」というドリフターズの5人のキャラクターの首が
飛び出すという何かの景品で、なかなかレアな商品でした。

そして“ギリチョン”と“クビチョンパ”の「パ」が伝染したものが、
「ギリチョンパ」になったと思うのです。
このオバちゃん同様、昔は時間ギリギリに到着した場合などに
「はぁ〜。ギリチョンパだった!」なんてよく耳にしたものです。

って全然関係ない話題に飛んでしまっています。。。
ええ。最近集中力が持たないんですよ。
あれですかねぇ?昔話を良くするようになると年だって言いますから
私もそろそろやばいっすかねぇ?
まぁそんな人生相談はミノさんにでも聞いてもらいます。


結局注文はオバちゃんの「よそうだけだから。」の一言で、
“ハヤシライス”に決定。
時間も一生懸命食べ無くても、楽勝で13時前に店を出られました。

いよいよ出発ゲートに入り飛行機に乗り込みます。
しかし恥ずかしながら私、高校生以来久しぶりに飛行機乗ります。

「ピー!」ポケットの中身をお願いしま〜す。
「ピー!」 なにか金属製のものお持ちですか〜?
「ピー!」携帯電話もお願いします〜。
「ピー!」まだ他にお持ちですか〜?あ、携帯灰皿もお願いします〜。
「ピー!」バックの中のジッポオイルは持ち込めないのですが・・・

・・・5回くらいあの金属探知機のゲートをくぐってみました。
さらにジッポオイル没収。そして飛行機に搭乗が遅れる連絡まで・・・

色々とちっちゃいボケはありましたが、いよいよ飛行機に!




45分後。

14:20。八丈島到着。

昨日18時間使って結局1メートルも近づけなかった八丈島に
飛行機はたった45分で着いちまいやがりました。
ちなみに機内では茶も出ません。
もてなしの心が無いようです。飴はくれたけど。。。

空港にはホテルから迎えが来ていて早速ホテルへ!
送ってもらう車内から風景がすでに南国気分にしてくれます。

斜面に植えてあるのは幼木かと思いきや、すべてアロエ。
歩道にある植え込みはすべて“ハイビスカス”。
道路の両側には“椰子の木”が植わっていました。


予定していた事は船のアクシデントにより、全てズレ込んだかと
思っていたのですが、気づいてみれば予定通り。
チェックインを済ませ、着替えて海へ・・・

と思ったものの海は船が着岸出来ないほどのウネリ。
諦めてプールでガッツリ泳いでいました。

バイキングの夕食後、フロントで見つけてしまいました。

「卓球」

ピンポンです。「この星の一等賞になりたいの・・・」ですよ奥さん。

1時間ほど冷房の無い、蒸し暑い卓球場で滝のような汗を流し、
テニスに近い卓球を楽しんだ私たちは、すぐさま大浴場へ。


最近老舗の旅館などでも増えている「家族風呂」。


八丈島にも浸透していましたよ。。。
1500円で45分貸切ですって。
でもね?一応観光ホテルだし、家族連れも多いんですから
本当の“家族”に使わせてあげましょうよ!

「パパ〜。アノお兄ちゃん女の人と一緒に入ってったよ?」
「サトル!いいからこっち来なさい!」

なんて光景もザラですよ。
こんな時はありのままを教えてあげるのがイイと思います。

「パパ〜。なんで女の人と二人で入ってるの?」
「それはな、二人で体を洗いっコしたり、あんな事やこんな事も
しちゃう為だよ。」
「え、じゃぁパパ〜。あんな事ってなに〜?」
「そりゃぁ背中洗ってたはずなのに手が滑ってみたりとか、
石鹸を取ろうとしたら手が触れ合って“ドキッ”としてみたりな」
「へぇ〜。それが楽しいの?」
「ん〜?まぁこれがバカンス効果って奴だな。
ちょっとしたイメクラ気分みたいなもんだよ。」
「イメクラってなに〜?」
「おっ!タカシ!それ自由研究の課題にしろよ。お父さんが
ちゃんと情報収集してきてやるからなっ!」
「うん、わかった〜!ママに言って来るね!」
「お、おいっ!タカシっ!ママには自由研究黙っておいた方が
いいと思うぞ?自由研究はあまり好きじゃないって言ってたし。なっ!」
「うん、わかった〜。」


・・・なんでこんなコント書いてるんだ?

まぁ結局言いたいのは、




観光ホテルをラブホテルにすんなって事。




そして、一緒に行った女子2人。



「45分あったら十分じゃんね〜!」





一体なにが十分なんだよ・・・

八丈島珍道中。1.

2002年9月1日
書くことは色々あるのですが、まずは一番近いことから。

先日、お盆休みをガッツリ一週間取ったにも関わらず、
8月26〜29日まで、

南の島でバカンス!

してきました。

南の島というとみなさんはどこを想像するのでしょうねぇ?
西表島?沖縄?久米島?

いえいえ、もっと近くに素敵な島があるのですよ。

それも東京都下に。





「伊豆七島・八丈島」





伊豆七島のうち一番南に位置し、東京から287kmの太平洋上にあります。
人口は約9,363人ほど、島の周囲は1時間半もあれば周回出来るほどの大きさです。
火山によって出来た島ならではの「温泉」や溶岩の断崖などがあり、
ハイビスカスなどの亜熱帯性の観葉植物の宝庫です。

でも走ってくる車のナンバーは、




「品川」ナンバー。



東京都なんですよね。

八丈島。および伊豆七島&小笠原諸島。
以外に知らない人が多いらしいです。

まぁこれ以上の説明は八丈島観光協会の方から聞いてくださいな。

さて、旅の様子を少しばかり書いていきましょう。


25日深夜。。。
一通のメールが届く。


「楽しみで眠れねぇ〜!」


とは一緒に旅行に行く、中学校からの女友達“カヲ”。

今回の旅行はこのカヲともう一人、以前この日記にも書いたことのある
3年越しの夢「餃子の王将でビールと皿ウドン」
を達成した女性、“ハルちゃん”の3人で行ってきました。

カヲもハルちゃんも負けず劣らず素晴らすぃ〜キャラの持ち主です。
そして3人とも彼氏彼女がいないからか、妙に気が合います。
そんな寂しいトリオの八丈島ツアーは幕を開けました。



26日夜10:30竹芝桟橋を出発。
レインボーブリッジをくぐり横浜を抜け、いざ八丈島へ!


・・・・


27日午前5時。
突如船内アナウンスが流れる。

「え〜現在八丈島から連絡が入りまして、
船の到着する桟橋が台風15号の影響で着岸が出来ません。

申し訳ありませんが、本船はただ今より竹芝桟橋へ引き返します。」



引き返す〜?!何バカなこと言ってるのさ!
と、ブーイングが船内各所で起こっていても
船は淡々と向きを変えて東京へ。。。

そして日が昇り午前11時には昨夜出発したはずの場所、
竹芝桟橋へ着岸・・・



出発日に八丈島にたどり着けない我ら一行の珍道中、
この先どうなる!?


To Be Continue...

えっと。。。

2002年8月26日
全然更新されてませんなぁ。この日記。
自分への課題としてココに残しておきましょう。

■書かねばならない事。
・8/11 Rock In Japan
・8/18 Summer Sonic
・8/26〜8/29 八丈島バカンス

以上の事柄を今月中にレポートする事!




むり。

しかし少なくとも来月のはじめ頃には書きたいと思います。

そして明日の夜に、八丈島へバカンスに出掛けます。
現在その準備に追われています。
持ち物リスト。
・着替え
・お小遣い
・オヤツ



・日焼け止め
・カメラ
・一握りの勇気
・充電器





最後から2番目の持ち物で今回の旅が
ただのバカンスではない事を暗示していると
思うのは私だけ?
やって参りました!

「台風13号接近記念・海岸で花火大会の巻」

先日から私のHPへ遊びに来てくださる方々と
計画していた花火大会を楽しんできました。

本日はそのレポをお伝えしましょう。


PM3:30
大和さんより電話あり。

大和嬢「私の地元は雷がっしゃーんで雨スゲーけど大丈夫?」
かずや「千葉は曇ってるけどまだ大丈夫そうだけど。。。」
二人でしばし決行かどうか悩んでいたのですが、
雨降ってきたら現場周辺で呑む!ということで決着。
各自集合場所の浦安へ向かうことにしました。


PM4:10
さくらちゃんピックアップ

私は車のため、さくらちゃんと途中で待ち合わせをして
集合場所へ向かいました。
お盆真っ盛りの金曜日ということもあり、早めに向かったのですが、
湾岸道路は思いの他ガラガラで、予定時間の1時間前に到着・・・
毎回ながら到着時間予測の下手な私です。。。
まぁそれだけハリキっている気持ちがわかっていただければ。

とりあえず花火をやる場所を下見するために海浜公園へ。
新浦安近辺のバブル期に建てられたと思われるマンションを
二人で「ちっ!ブルジョアめ!」と羨みつつ見ていました。

高洲海浜公園。
新浦安の駅から南に位置する管理人非常駐の公園。
無料駐車場・トイレ(2箇所)・芝生などがあり、
海のそばもきれいに整備された素敵な場所です。

いい場所に目星をつけ、集合場所へ戻り駅前ロータリーの
交番前で車を止め、みんなを待ちます。

PM5:00
紅茶嬢登場。

名古屋から東京へ来ている今回の主役。
集合場所を正確に決めていなかった為に電話連絡で
現在地を伝えるが、紅茶さんからは見えない目印ばかりで
最終的に私の派手なTシャツを見つけていだけて合流。
詰めが甘くて申し訳なかったです。

10分くらいして、超地元民のパンプットさんも到着。
地元だけあり、手ぶら&歩きでの合流でちょっとイベント感が
薄くて申し訳なし。。。

そして一番遠方から到着した大和嬢。
私たちの現在地に目印が無いことは紅茶さん到着時に
証明済みなので、こちらから迎えに行くことに。
私の発見した大和さんはしっかりと手に「傘」をお持ちでした。
浦安はそれからも雨は降りませんでしたが・・・


全員揃った所で現地へ向かいつつ、コンビニへ買出しに。
用意してきた花火にプラスし、おもしろ花火を何点か買い足し、
酒・つまみ・ジュース・氷で完全武装。
さらに今回の目玉商品「ビールサーバー」!
と言っても2Lに付ける簡易サーバーでしたが。

公園に到着後、早速ビールサーバーの設置に取り掛かる一行。
日もとっぷりと暮れ、明かりをまるで持ってきていない私たちは、
各自の持つ携帯電話の画面の光を頼りに説明書を解読。

説明書解読担当:紅茶嬢。
製作担当:大和嬢。
照明担当:パンプットさん・さくらちゃん・かずや。

この担当図には、


「ビールへの情熱」


の高さが現れているように思えてしょうがないです・・・

完成したサーバーから各自ビールを注ぎ、みんなで乾杯〜!
私はコーラだったことを許して下さい。運転手だし。




一発目の花火は、

「飛び魚」

友人に教えてもらい、私もお気に入りです。
この花火は今までの打上げ花火の域を越えているように思います。
って別に花火師気取りですが、とりあえずかっちょいいです。
気になる方はぜひお試しあれ。

その後、予想に反して大好評だった「手持ち花火」各種。
普段ロケット花火や打上げ系に夢中になってしまいがちですが、
みんなでやると手持ち花火も楽しいですね。

しかも点火のローソクが風ですぐに消されてしまう為、
火種をタバコやライター、人のやっている花火などから取り、
火を絶やさないようにするのがなかなか大変で、そういった
状況がさらに楽しくさせてくれました。

そして一段落したあたりで、まったりタイム。
みんなビールやチューハイなどを飲み、座るはずのベンチに
つまみを広げ、宴が始まりました。

宴の中での話の内容は・・・

え〜年齢制限の為、自主規制とさせていただきます。


だいぶいい感じになってきて、紅茶さんもゴザの上で
寝てしまいそうになった頃に、花火後半戦開始!

手持ち花火の残りをみんなで分け合い、噴出し花火や
手持ち打上げ花火などを各自楽しみました。
そして最後にさくらちゃんの買ってきてくれた、大筒登場。

これもまたイメージしていた打上花火とは違い、火をつけると
3本の筒から順番に飛び出して、とても綺麗に空に舞います。
最近のはすごいですねぇ〜。ハイテク。

そして私の勝手な希望でオーラスは、

「飛び魚(自力で)3連発」

もともと飛び魚は3色の打上花火がワンセットになっているので、
通常は一発づつやるものですが、花火大会最大の見せ場ですから
これを3本並べて、順番に火をつけていきます。
もちろん一発目が発射するまでにすべてに着火しなければ、
耳元で花火が発射することになります・・・

ひゅ〜パン!ひゅ〜パン!ひゅ〜パン!

成功。
つーかこれをやる前に、大和さんや紅茶さんに
「かずや!男を見せろ〜!」
とかハッパかけられてたら外せないでしょう。怖くて。

そしてメイン花火はすべて使い切った所で、
残っていた、残していた?「線香花火」大会。

しかし風のためにライターでの着火は難しく、タバコがすべてです。
タバコを吸っている人の所に集まっては、

「火くれ〜!火くれ〜!」

とアメリカ兵にガムをねだる戦後の少年のようでした。


線香花火に夏の思い出と人生の儚さを重ねていた5人・・・



な〜んてことはなく、「やりぃ〜!取った〜!」なんて
人の火種を奪ったりして楽しんでいました。


花火も終わり、みんなの終電時間も気になってきたので撤収開始!
荷物をまとめ帰る途中、紅茶さんは自分の生徒くらいの小学生と遭遇、
しかし酔っている為かなり上機嫌な先生っぷり・・・
でも子供とすぐに仲良くなれるのはさすが先生ですねぇ。
たとえ犬に嫌われてしまっていても。。。

車に乗り込むとすでに終電時間がギリギリな為、出来るだけ近くの駅まで
みんなでドライブすることに。

当初目指していたのは東京駅。しかし勢いでお台場などをドライブして
気づけば新宿駅に到着。
ここで大和さん・紅茶さんと解散。
では千葉組は地元に帰りましょう。と出発したら、
大和さんからの電話が。

かずや「忘れ物した?」
大和さん「花火と飲み物のお金払ってないや!」

終電のことですっかり清算を忘れていました。

かずや「んじゃ口座に振り込んでおいて。」

と伝えました。もちろん冗談ですが。
また近いうちに集まろうと思っていますので次回下さいな。



そして千葉組は集合場所近くのファミレスで遅い夕飯を食べ
帰路につきました。
といってもパンプットさんはすぐでしたが。
さくらちゃんもすでに終電は終わってしまっていたので、
自宅までドライブ。





今回とても楽しく花火を出来たのでよかったです。
またこれからも色々とイベントを企画していきますので、
暇だったらお付き合いください。
今度はもうちょっときっちり予定を立てますので。
参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました。


帰宅は3:00頃でした。
そして翌日は9時から友達の所で犬の散歩をする予定・・・




この日記は4日後の20日に書いています。

本日花火の時に使ったクーラーボックスを開けました。





ビールが・・・

チーカマが・・・




なんか緑とか青い斑点がいっぱいある・・・






洗剤でしっかり洗いましたとさ。。。

さて、2日目です。

更新を一日飛ばしていても2日目。
はい、ごめんなさい。だって太陽が熱くて。


新品のパンツをはき、ビジネスホテルで
一夜を過ごした私でした。
翌朝、同じホテルに宿泊していた参加者の方々と集合し、
電車で会場まで移動。

初めて会った方々との会話って何話したらいいかわからない時も
ありますが、よく考えるとお互い何も知らないから何でも聞くと
それがすべて会話のネタになります。

私がした質問。

Q1.「出張とかでビジネスホテル泊まります?」
Q2.「あのテレビの有料チャンネル見ました?」
Q3.「有料でも800円って高いですよねぇ?」

えっと、男はすべて“エロ”で繋がっています。
あ、信じてくれないかもしれないですが、私は見てませんよ?

ホントです。
だって財布に金が無くて宿泊代をクレジットカードで
支払ったくらいですから。。。

あの時パンツを買わなければ・・・


そんなこんなで二日目開始。
ゲームは戦略をたたて進められるのですが、決算は
相変わらずギリで終わらせ、タバコ一本吸うのがやっとです。

午前中に1ゲームが終了し、昼食に入るのですが、

また自己紹介・・・
メシの味がわからねぇっす。

午後に入り、ラストゲーム!
最後はゲーム時間が長くなり、取引の数も多くなります。
みんな色々経営戦略を考えてきます。

薄利多売で攻める人。
小売単価で負けない人。
その場の勢いでやってる人。

私は一番最後の“人”ですね。勢いだけ。

でもそれは決算の時に数字に表れてしまうものです。
考えている人達は休み時間にもしっかりと自分の状況を把握し、
ライバル達の経営状態、戦略までも頭に入れています。


私はもちろん貴重な時間ですからしっかりタバコを吸います。
肺の奥までしっかりと吸い込みます。
そして一緒に吸っている人とバカ話をしてリラックス!

しかしこの時、実はみんな“あの時”の気分です。


A「勉強した?」
(コイツ隠れて勉強してんじゃね?)
B「してねーよ〜・・・やべぇなぁ。」
(う〜ん、コイツいつもやってねぇとか言ってるけどなぁ)
A「いいじゃん。普段の勉強で充分だよなぁ。」
(こないだも「してねぇ」とかいって80ぐらいだったなぁ)
B「そそ、結構出来ちゃうもんだよな!」
(ほんと、セコイよなぁ。コイツ)



テスト前の隠れ勉強合戦。


まぁ遊びに来ている訳では無いですからね。
当然誰よりも身に付けて帰らないと、セミナー代も安くないですし。


ゲームも終了し決算に入るのですが、毎回やっているとそれなりに
勝手も覚えてきて早くなるものです。
このセミナーに数回参加している方でも計算が合わないと
ちょっとしたパニックに陥ります。
簿記とか経理は“数字のトリック”的な部分が多いので一つ間違えると
迷路のようにどんどんわからなくなってしまいます。

しかし6回もセミナーに来たというアナタ。



初参加の私に分からない所を聞くのは、いかがなものか?

しかもゲーム内での私の会社は赤字決算で、納税額も「0」だというのに、


「この納税額はあってますか?」

とは・・・



これがゲームでホント良かったです。

そうでなければ新聞の一面にこう載ったでしょう。





「借金苦の社長、ライバルを逆恨みで殺人か!?」





心優しい私は丁寧に教えましたよ。
わかってるふりしてね。

見事に先生にボツを頂いておりました。
あ〜ら、ごめんなさいね〜。


なにはともあれ、無事二日間のセミナーを終えました。

そして帰宅する時もまた電車に乗るわけですが、
仲良くなったセミナー参加者の方と一緒に同じ駅までは
会社の話などをしながら楽しく過ごしていました。

一緒に帰ってきた方が降りる駅に到着し、お別れ。
そしてまた一人きりになりました・・・



何をしろと?

電車の中で降りる駅まで私に何をしろと?



1.人間観察をしてみる・・・特にキャラの濃い人。
2.人の手荷物を睨んでみる・・・持ち主が警戒するよど。
3.駅の名前を覚えてみる・・・絶対いかなそうな路線の。
4.キップの数字を10にしてみる・・・四則演算を駆使して。
5.キップをなくしてみる・・・プチパニック。


私の選んだのは、4。そして・・・





5.キップをなくしてみる・・・プチパニック。





地元の駅で駅員さんに、

「キップ無くしちゃったんですけど・・・」



小学生時代にもこんな事があったなぁ・・・

と懐かしく思ったセミナーの帰り道。







とはいえ、セミナーは楽しいものでした。
普段仕事していると分からない事が違った視点から考える事が
出来るようになるいい機会です。

ぜひみなさんも一度こういったセミナーに出てみると
いつもの作業が楽しく、考えて行動出来るようになるかと!
さぁ〜梅雨も明けましたね。
もういいかげんサボりっぱなしです。ごめんなさい。

さてHPの方でもニョロっと書いていたのですが、
先日鉄骨屋職人の私が柄にも無く“セミナー”なぞを
受けてまいりました。

現在の仕事につく前までスーツを着てサラリーマンを
5年ほどしていたので研修なども行ってはいたのですが、
まさかこの仕事についてからセミナーを受けるとは・・・

土曜日。午前8時。
乗りなれない電車に乗り込みいざ会場のある大井まで出発。

車での移動が多い私にはやはり電車は苦手・・・
まず電車内で何をしていればいいのかわからない。

「寝る」・・・さっきまで寝てたし、まわりが気になって寝れない。
「本を読む」・・・持ってきてない。それにたぶん酔う。
「景色を見る」・・・慣れてないせいか、酔う。
「つり革で懸垂」・・・やってみたいが、セミナーに出れなくなる。
「一両目から最後尾まで歩く」・・・降りる駅を乗り越す恐れアリ。
「駅員のアナウンスを真似する」・・・すでにライバルにやられている。

結局周りをキョロキョロしながら挙動不審者丸出しで
山手線を完走。キップは無くさなかったから、良。


セミナー会場到着。
思った以上に参加者が多く、どうやら初参加は私を含めた数名だけの様子。
初参加者は前の方に座らされ、先生のツバの射程距離に着席。

簡単に言えば「会社経営シュミレーションゲーム」を通じて、
経営の基本や、戦略を理解していく。という感じの内容。
これを土曜日曜2日間で何度かゲームを繰り返し学んでいく。らしい。
初日はまず講義とゲーム説明、そして2ゲーム。

正直、セミナーは先生が講義をしてそれをメモするなり教材をみるなりして
学んでいくものだと思っていた私でした。
しかしこのセミナーは違っていました・・・


全然付いて行けねぇ〜。


現場の仕事の方がどんなに楽か。
頭脳労働用にはこの体は作られてねぇっす。
なにしろ講義を受けているそばから、計算機は使うわ、
簿記の仕分けはするわで、経理の仕事内容じゃないっすか。

かろうじて周りの人に助けられつつ何とか昼食タイム。

さて、ゆっくり食べるかぁ。って思ったのもつかの間、
セミナーに参加している人は全国各地のいろいろな職種の人がいるので、
全員の自己紹介がスタート。弁当喰いながら。
妙な緊張感を持ちつつ食べる弁当はあまり美味しくないです・・・
とりあえず私の自己紹介。

「私は現場の職人で経理には弱いので、みなさんの足を引っ張りますので
みなさん、私を助けてください。2日間よろしくお願いします。」

と、100%甘える姿勢を強調。

昼食後、一緒に参加している他の会社の知り合い3名と一服。
4人とも顔から笑顔が消えています。帰りたい度60%。

昼食後ゲーム開始。
ゲームの流れは、まず資本金と工場・営業所を持っている状態で
材料購入→製作→販売。を行い、営業を雇ったり機械を買ったりを
1グループ6人程度で順番に進めていきます。
人生ゲームの会社版のようなものです。

ただ一つ違うのは、ゲーム終了後に決算を行っていくのです。
この決算がクセモノ。つーか簿記知らないと付いていけませんって。
しかもこの決算を終わらせて先生に合格をもらうまでは、一服する事も
許されません。



先生、職人は10時・昼・3時の一服がないと生きていけないんですよ?


高校時代に多少かじっていた簿記の知識を総動員して、
なんとか一日目は終了。
参加者の方々は交流会へ行くらしいですが私らはそんな元気は
ひとかけらも残されておりません。。。

さて、帰るかぁ〜。
と名簿を確認すると、一番右の所に


「宿泊」


という文字が。。。

まさか千葉には帰れないの?わたくし。。。
つーか帰ってくるなってことか!オヤジめっ!

ともかく泊まるホテルは取ってあるらしいので、
一緒に泊まる人たちとホテルへタクシーでゴー。

アワーズイン。
立派なビジネスホテルです。初めて泊まる都内のホテル。
ちょっとした旅行気分でカラ出張気分。。。
まぁ千葉まで帰るのも遠いしこっちの方が楽か。
なんて思っていたら、





“お泊りセット”持ってきてねーじゃん!




バック一つで来ていた私は、

コンビニでパンツと靴下を買いに走りましたよ。






その頃家では・・・





オヤジ「あれ?アイツは今日泊まりか?」



なんてほざいていたらしい。


・・・2日目につづく。。。

ワールド割賦。

2002年6月7日
すげー変換してくれます。
いや、サラ金から金借りてるわけでは無いですよ。

首都高速4号線を中央道方面に向かっていく時に
「ワールド」という看板が何個あるか数えた時が懐かしい。
今もあるのでしょうか?

ぽんダさん。
全然更新してない日記をご登録いただきありがとうございます。それなりにがんばっていきます。

あ、あとナンバーズ3また当たりました!6400円。えへへ。


さて、いい感じにヒッキーになってHP製作がんばりました。
一応オープンまで漕ぎ着けまして、6/1にめでたくオープンいたしました。

どんなHPかは深くは語りませんので、過去の日記を読んでいただければ・・・いや、読まないで。

とりあえずオープン予告を5月中ごろに出し、検索サイトにもガンガン登録しました。
そして先日オープン。



本日で8日間経ちました。

さて、アクセスのほどは?










私以外のアクセス・・・3人。







がんばれ!日本!




おれもガンバル!


結構がんばってるつもりでもなかなか前に進まない。
計画性が無いのか自分が焦りすぎなのか。。。




おっと、そこまでだ!弱いオレ!


私は愚痴を書く為に日記を書いているんじゃない!
むしろ日記でストレスとくだらない知識を発散さ!

でも、日記の愚痴を書く日記が欲しかった時期も
あったのは心にしまっておこう。。。



はい。久しぶりに昔のスタイルで始めてみました。

最近本業の鉄骨屋さんは結構ヒマヒマで怖いです。
ワタシ的には副業のHP製作をする時間があって、
ありがたいのですがね。
ただ一応家業で給料ももらっている身ですから、
会社あってナンボの私です。

しかし暇な時でも、まったく仕事が無いわけでなく、
現場を見に行ったりすることがあります。

そんな時、現場からの帰り道などで目にしたらトラックを
止めずにはいられない場所があります。






“宝くじ売り場”





言い換えれば、





“「夢」売り場”





ホントいい夢売ってます。ココ。
今ちょうど「ドリームジャンボ宝くじ」発売中ですってよ、奥さん!


先日、引力に惹かれて毎度の売り場へ寄ったときの事、
いつも買っている“ナンバーズ3”を購入しました。
ちょうど金曜日であったこともあり、その日に抽選でした。


夜8時過ぎに携帯からミズホ銀行のサイトでチェック。。。






祝!ご当選〜♪




セット・ボックスで当選です。
私が。この私が。

しかし今回は他にも当たった人が多かったらしく、
当選金額は5,400円と低かったですが、超ウレスィーです。
たった5,400円ですが、なかなか当たらないんですよ?これ。


で、今日です。

HP製作の仕事をしているとデスクワークが多く、タバコ・コーヒー
をガンガン飲んでしまい、体に悪そうだ。と考えて、
実家の駄菓子屋に忍び込んで、フィリックスガムをパクってきました。


久しぶりに見るパッケージを眺めながらはがしていくと、



ご当選〜!



つーか当たり。
的に矢が刺さったステキなイラストが書いてありました。




そして二つ目を食べようとした時・・・




またまたご当選〜!



自宅の売り物をそんなに当ててどうするって話ですが。


もしかして・・・


今の私ってツキがまわってきてる?
この調子でいくと、ジャンボ宝くじも?
明日買い増ししとく?
サクッと3億円いっとく?




えぇ。
見事なほどに「夢」見させていただいております。


でもコレ重要ですよ!
買った以上でっかく夢でも見ないと損です。
高い金はらって待っているだけじゃ幸せは来ません。
むしろこっちから呼び寄せるくらいの勢いが大事です。





ただ、わかってます。自分でも。


当たったのが駄菓子のガムっつーのが、微妙に自信持てないのよ・・・




ハローダニエル。

2002年5月16日
先日、WINMXというモノで遊んでいると、
なにやら外国人さんに話し掛けられました。




「hey yo.What’s up to.」




ワッサァ〜?

黒人ラッパーか?



私も日の出国、大和魂を持った日本男児。
ここでひるむわけにはいかねぇ。





「How Are You Today?」



あいきゃんとすぴーくいんぐりっしゅ。

あいきゃんすぴーくじゃぱにーず、あ、りるびっつ。


まぁこんな英語力じゃまったく会話にならないので、
こないだ仕入れた翻訳ソフトを出動。




・・・


・・・使えネェ。



お前はコギャルか!っつーぐらい外国人さん、主語とか略しすぎで、
翻訳した日本語が意味わからん。。。

あんまり期待していなかったソフトだけど実際これじゃ
お話になりませんな。



でもまぁなんとか適当に意味はお互い理解しながら少し話していくと、
相手はどうやらオーストラリア人で、ゴールドコーストの方のクイーンズランド州に住んでいる人らしい。
名前は「ダニエル」。

日本との位置関係では、南半球と北半球。
四季が反対になる位置。

初対面の会話っぽく天気の話なんかしてみたら、
これから冬を迎えるオーストラリアは、
例年よりもまだあまり寒くなっていないらしい。


そんな彼からの質問。




「Does it snow in Japan now? 」



・・・ほんやくこんにゃく。


「今 日本は雪が降りますか?」




ダニエル。。

オーストラリアの中で、日本はロシアとかと同じ扱いか?
それともダニエルは誰かにウソを教え込まれているのか?それもステキだが。


と思っていたらダニエルったら、なんとビックリ





“小学3年生”






日本のIT関連が遅れているのを、こんなところで垣間見た気がする。








ちなみに雪に関しての返事は、





「大雪で大変!毎日スキーで仕事行ってるよ。」



と、正しい返事をしておきました。

日記書きたい。

2002年5月7日
久しぶりにみんなの日記を一揆読みした。




“一気”じゃないあたりに私の気合を感じて下さい。


最近じゃ忙しい忙しいと時間の無いフリをしている私も、
以前は「毎日更新!」なんてことをのたまっていました。
ライフワークのように・・・

ウソです。「宿題!」のように思って毎日書いていた日記でしたが、
やはり書かない日が続くと書きたくなってくるものです。
読まれる読まれないじゃないのです。


ウソです。読んで無くても「読んだ」と言って欲しい27歳B型千葉県在住のかずやです。

とりあえず読んでくれてることを前提に話を進めましょう。
そんなこんなでHP製作だー車売買だー休日出勤の上、徹夜で仕事だー。
なんて生活でネタを探す余裕も実際無かった日々です。

とりあえず5月後半には時間が取れそうな気配なので、復活を期待しています。


毎日日記を書くやる気の復活をね。


そしてこうやって日記を読み書きしている時間は



「気分転換、ブレイクタイムだよ。」



と自分に言い聞かせ、




試験勉強の合間に普段しないはずの部屋の掃除を
始めたりする中学生並みの私でありました。
なんだ?文字数って?

しばらく触っていないと色々と
新機能が搭載されているのですね。

まぁそれだけ書いていないと言われればそれまでなのですが・・・・ごめんなさいな。




さて!ゴールデンウィークです。
みなさんは明日あたりからガッツリお休みですか?
お休みですか?お休みなのか!?そうなのか!?






みなさんが「う"ぁけ〜しょん」を楽しんでいる中、
私は夜間徹夜でお仕事に行って参りますよ。。。(涙)


ちょっとだけ大忙しのフリです。










そんな事を言いつつ、趣味の車を2台ほど購入している私でございます。



ミニ・クーパー最高!!ひゅ〜♪
いや天体観測した事無いですけどね。
それに誕生日と星座が一致しないほど知りません。

ただ仕事の都合で星座の名前を調べる事があって
いろいろと見ていたら、知らなかった星座がたくさんあるんです。

「コップ座」

バケツもコップも見方によっては変わらんと思うんですがなぁ。

「カメレオン座」

イグアナでもなく、恐竜でもなく、カメレオン。
あぁカメレオン。

「トビウオ座」

鳥ではなくトビウオ。
あえて魚。羽があっても魚。











なんか適当チックでステキです。






何より星座を調べる原因になった仕事がステキ。










大人のオモチャのネーミング候補・・・








あ、はじめましての方々引かないで下さい。
一応まっとうな鉄骨職人ですのでご安心下さい。
いやいや、いろいろとね。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索